
子どもを囲んでのひなまつりや子どもの日は楽しいものです。
しかし、子どもが成長したら、もうひな人形や五月人形を飾らなくなったというご家庭が多いのではないでしょうか。
置き場所に困るけれど、ごみとして処分するのは心苦しい…という方は、「人形供養」という方法があります。
当サイトでは全国各地の人形供養ができるところをご紹介していますが、今回は群馬県と栃木県、茨城県をご紹介します。
スポンサーリンク
群馬県で人形供養ができるところ
玉村八幡宮の人形供養
玉村八幡宮は群馬県と埼玉県の県堺にある神社で、家内安全や学業祈願などに訪れる人が多くいます。七五三の参拝に訪れる親子も多く、地元の人に人気があります。
人形供養は毎月10日に人形感謝祭を開催し、毎年10月の初旬には人形感謝大祭を行っています。
人形供養や大祭に行けない場合は預けておけば、きちんと供養してくれます。
持ち込みでも郵送でも受け付けてくれるのがありがたいですね。
受け付け方法
持ち込みの場合は事前に連絡の上、毎日午前9時から午後16時30分までの間に社務所に持参します。
郵送も可能です。直接神社までお問い合わせください。電話 0270-65-2305
公式サイト 玉村八幡宮
対象となる人形
対象となるのは、次のものです。
- ひな人形
- 五月人形
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- こけし
など
ただし、ガラスケースや屏風、あんどんなどは対象外です。
人形供養の供養料(玉串料)
- 人形1体……1,000円
- 段ボール1箱またはビニール袋1袋……3,000円
- 大きな段ボール1箱……5,000円
玉村八幡宮へのアクセス
JR新町駅、高崎駅、前橋駅、伊勢崎駅からバスを利用
または
関越自動車道高崎玉村スマートインターチェンジよりお車で約5分
上信越自動車道藤岡インターチェンジよりお車で約20分
玉村八幡宮の地図
群馬県佐波郡玉村町下新田1番地 玉村八幡宮
富士浅間神社の人形供養
藤岡市にある富士浅間神社は子育ての神様として地元の人に慕われています。
大切にしていたひな人形やぬいぐるみなどの供養を毎月行っています。
(日程は神社の都合で毎月異なります)
なお、供養が終わったら持ち主にその旨が手紙でお知らせしてくれます。
また、お宮参りや七五三など子どもの成長の祈願も行っています。
受け付け方法
直接持ち込みまたは郵送で受け付けています。
持ち込みの場合も郵送の場合も、事前に電話かメールで申し込みます。
富士浅間神社 公式ホームページ
郵送の場合
箱に入れて、所有者名(ふりがな)・性別・生年月日・住所を書いた紙と処分料を入れて送付します。
〒 375-0024
群馬県藤岡市藤岡1152 富士浅間神社
(品名は「人形」とすること)
対象となる人形
対象となるものは幅広く、次のものを供養してくれます。
- ひな人形
- 五月人形
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- こけし
- 羽子板
- 剥製
など
ガラスケースやひな壇は対象外ですが、ひな人形のお道具や鎧・かぶとはOKです。
人形供養の供養料
みかん箱1個分で2500円です。
富士浅間神社へのアクセス
藤岡ICから車で約10分
富士浅間神社の地図
群馬県藤岡市藤岡1152番地 富士浅間神社
スポンサーリンク
栃木県で人形供養ができるところ
金蔵院(こんぞういん)の人形供養
金蔵院は安土桃山時代に創建された真言宗の寺院で、ご本尊は薬師如来を祀っています。
金蔵院では毎年5月の第4日曜日に人形供養を行っています。
受け付け方法
持参または郵送で受け付けています。
持参する場合は事前に電話(0283-23-4618)で連絡すること
郵送の場合も電話で問い合わせてください。
対象となる人形
供養できるのは、次のものです。
- ひな人形
- 五月人形
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- おもちゃ
- アルバム
など
人形供養の供養料
- ひな人形…1体1000円
- ひな人形 3段まで…3000円
- ひな人形7段…7000円
- 市松人形1体…1000円
- その他燃える人形1体…1000円
供養日
5月の第4土曜日の午前10時から受け付け開始、供養は12時からです。
金蔵院へのアクセス
JR両毛線佐野駅市内循環バス内回り外回り
・プレミアムアウトレット下車5分
・東北自動車道 佐野・藤岡ICから車で5分
金蔵院の地図
栃木県佐野市越名町426 金蔵院
霊府山 尊星王院(そんしょうおういん)の人形供養
栃木県日光市にある尊星王院(そんしょうおういん)は三井寺の門跡から伝えられた霊符で有名です。
人形供養は随時行っており、事前に予約の上、持ち込むか郵送での受け付けが可能です。
受け付け
・持ち込む場合
事前に予約の上、持参すること
(電話:予約電話 080-4329-8889)
郵送の場合は下記に送付ください。尊星王院では受け付けをしていないので、注意が必要です。
〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院 03-3772-8889
尊星王院 公式ホームページ
対象となる人形
次のものが供養の対象です。
- ひな人形
- 五月人形
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- おもちゃ
- アルバム
など
人形供養の供養料
供養料は人形の数ではなく、箱の大きさで判断します。
目安はみかん箱(縦+横+高さ=70cm以内)の大きさで5,000円からです。
最低が5,000円で、それ以上はお気持ちで納められるといいでしょう。
尊星王院の地図
郵便番号321-1264
栃木県日光市瀬尾3228-5
ナビによっては別の場所を表示することがあるので、「日光市瀬尾2924」で入力してみてください。
茨城県で人形供養ができるところ
日蓮宗 妙典教会の人形供養
日蓮宗 妙典教会では人形や破魔矢などを預かって供養してくれます。
受け付け方法は直接お問い合わせください。
電話:029-246-5944
日蓮宗 妙典教会 公式ホームページ
対象となる人形
供養できるのは、次のものです。
- ひな人形
- 五月人形
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- 破魔矢
など
人形供養の供養料
ミカン箱1個程度で3000円~
妙典教会の地図
茨城県水戸市田野町591-1 日蓮宗 妙典教会
結城諏訪神社の人形供養
940年に創建された結城諏訪神社は勝負ことの神社として有名です。
スポーツ選手や受験生などが多く参拝しています。
結城諏訪神社では申し込んだら、そのつど人形供養を行っています。
また、人形だけでなく遺品や思い出の品などの「もの供養」も行っています。
捨てられないけれど、いつまでも置いておけないというものがあれば頼んでみるといいでしょう。
受け付け方法
・持ち込み
事前に連絡の上、神社まで直接持参します。
年中受付可能 午前9時~午後4時まで
・送付する場合
人形など供養してほしいものと供養料(玉串料)を一緒に箱に入れて送付します。
送付する前の事前連絡は不要です。
送り先
〒307-0021
茨城県結城市大字上山川161-1 諏訪神社
電話番号 0296-35-6007
結城諏訪神社 公式ホームページ
対象となる人形
供養できるのは、次のものです。
- ひな人形
- 五月人形
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- 破魔矢
など
他にもランドセルやアクセサリー、絵画、掛け軸、おもちゃなども供養してもらえます。
人形供養の供養料
- たて×横×高さ=100㎝まで…3000円
- たて×横×高さ=120㎝まで…5000円
- たて×横×高さ=150㎝まで…8000円
- 上記より大きい場合…1万円
結城諏訪神社へのアクセス
首都圏中央連絡道路(圏央道)五霞ICから30分
北関東自動車道桜川・筑西ICから40分
結城諏訪神社の地図
茨城県結城市大字上山川161-1 諏訪神社
照谷寺(しょうこくじ)の人形供養
鬼子母神祭で有名な日蓮宗の照谷寺では人形供養を行っています。
人形以外にもお守りなどもお焚き上げをして供養をしてくれます。
数が多く郵送や持ち込みが困難な場合は出張の供養も可能です。
受け付け方法
寺院に持ち込みが基本ですが、遠方の場合は郵送も可能
郵送の場合は電話でお問い合わせください。
電話:0297-83-6528
照谷寺 公式ホームページ
対象となる人形
供養の対象は次のものです。
- ひな人形
- 五月人形
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- 破魔矢
- お守り・お札
など
ただし、ガラスケースや金属などは除きます。
人形供養の供養料
人形供養料は15,000円です。
出張の供養は取手市内は別途3000円、それ以外は要相談
照谷寺へのアクセス
JR常磐線 取手駅東口よりバス 竜ヶ崎方面六郷下車 バス停から歩10分
常磐自動車道 谷和原ICより16km30分 谷田部ICより15km30分
(取手市米田 たちばな保育園となり )
照谷寺の地図
茨城県取手市米田822 照谷寺
群馬県・栃木県・茨城県で人形供養ができるところ~まとめ
群馬県・栃木県・茨城県で人形供養ができるところはたくさんあります。
無理して遠くまで行かなくても、近くでやってもらえるところがあれば利用して、人形に感謝しつつ供養できるといいですね。
また、近くにない場合は郵送で受け付けてくれるところもあるので、ぜひこのページを参考にして供養してあげてください。
スポンサーリンク