【ひな人形・五月人形の供養】東京都内でできる神社・寺院はここ!

ひな人形や五月人形は子どもさんの成長を願う行事ですが、無事に成長するといつの間にか飾らなくなってしまいます。
結婚して持って行くといいのですが、新居には飾るスペースがないなどの理由で処分に困るという方が多くいらっしゃいます。

燃えるごみ、金属、プラスチックなどに分別してごみとして出すこともできますが、気持ちの面ではちょっと抵抗がありますよね。

そういう場合は神社や寺院で人形供養をしてもらうといいですよ。
今回は東京都内で人形供養を行っている神社・寺院をご紹介します。
スポンサーリンク



上野清水観音堂の人形供養

ひな人形

上野清水観音堂は東叡山(とうえいざん)寛永寺(かんえいじ)の境内の中にあります。寛永寺自体は東の比叡山と呼ばれるように、東京の鬼門を守る寺院です。徳川幕府の安泰と市民の平和・幸福を祈願して寛永2年に建立されたところから「寛永寺」と名付けられました。

境内には清水観音堂のほか、多くの子院があり、徳川家の第4代将軍家綱公、第5代将軍綱吉公など6名の徳川将軍の墓があることでも知られています。

上野清水観音堂は、もともとは子育て祈願や安産などをお祈りする観音様でしたが、いつしか人形供養も行うようになりました。本尊は千手観世音菩薩ですが、その脇に子育て観音が祀られています。

人形供養は清水観音堂で毎年9月25日 午後2時からに行われます。

詳細については、お問い合わせください。電話 03-3821-4749
上野清水観音堂 公式サイト

上野清水観音堂へのアクセス

JR上野駅 公園口から歩いてすぐです。

清水観音堂の地図

東京都台東区上野公園1-29 上野清水観音寺

明治神宮の人形供養祭

明治神宮

初詣をはじめとして年間を通して多くの人が参拝に訪れる明治神宮では、人形供養をしています。

人形感謝祭として毎年秋に開催されますが、2021年秋の人形感謝祭は新型コロナウイルス感染拡大対策のため、開催が中止になっています。

明治神宮で人形供養を希望される方は、2022年の秋ごろに公式サイトで確認してください。

なお、人形の持ち込みは感謝祭当日持参のみで、事前の受付は行っていません。その点もご注意ください。

持参した人形は回廊に展示されるほか、感謝祭では奉納の舞いなどを見ることもできます。また、毎年多くの方が人形供養を希望されています。入場制限される場合があるので、事前の確認が必要です。

受付

当日の午前9時から午後3時まで、明治神宮本殿前、南神門の近くにある特設会場で受け付けています。

対象となる人形

供養の対象となるのは、次のものです。

  • ひな人形
  • 五月人形
  • ぬいぐるみ
  • 日本人形・フランス人形
  • 羽子板

ただし、ガラスケースや電池などは受け付けできません。

明治神宮の人形供養祭の供養料

1抱え(45リットルのビニール袋1袋が目安)につき、3000円
それ以上になる場合は係員が判断しますので、それに従ってください。

明治神宮のアクセス

原宿口(南口):JR山手線 原宿駅または東京メトロ千代田線 原宿駅
代々木口(北口):JR山手線 代々木駅または都営地下鉄大江戸線 代々木駅

明治神宮の地図

東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮

慈恵院の人形供養

慈恵院は臨済宗の寺院で、東京都府中市に本山が、都内足立区に足立別院があります。
人形は大切な家族の一員であるという気持ちを大切にして、人形供養を行っています。また、日本最大級のペット霊園としても有名です。
人形供養会は、毎月第三日曜日の午後1時から府中本山で開催しています。
郵送の受け付けはできませんが、毎月やっているので、当日または都合のいい日に持参して預かってもらうことが可能です。

対象となる人形

供養の対象となるのは、次の人形です。

  • ひな人形
  • 五月人形
  • ぬいぐるみ
  • 日本人形・フランス人形
  • こけし

ガラスケースや装飾品は対象外です。

供養料

3000円から
供養してもらう人形が多い場合などはお問い合わせください。

持参先

持参する場合は、府中本山に持っていきます。
府中本山  042-365-7676
東京都府中市浅間町2-15-1 慈恵院 府中本山
慈恵院 人形供養 公式サイト 

慈恵院のアクセス

最寄り駅はJR中央線・武蔵小金井駅 または 京王線・東府中駅で、そこからバスが便利です。
「浅間山公園(せんげんやまこうえん)」バス停下車、徒歩3分ほどです。

慈恵院の地図

東京都足立区加平1-14-3

スポンサーリンク



本寿院の人形供養

本寿院は東京都大田区に本部があります。他にも神奈川県平塚市や埼玉県本庄市、栃木県日光市、滋賀県大津市などにも寺院がありますが、ここでは大田区で行われている人形供養についてご紹介します。

本寿院は宗派に関係なく誰でも参拝できる寺院で、毎月第2日曜日の午前9時から人形供養を行っています。
本寿院の人形供養 公式サイト

本寿院の人形供養 受け付けと送付先

本寿院のホームページから「人形供養申込書」をダウンロードして必要事項を記入し、人形と一緒に送付します。
または、直接持参することも可能です。

送付先

〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院 人形供養係
03-3772-8889

供養料は別途振込ます。

または直接寺院まで持ち込みも可能です。(受付時間 午前9時~午後6時 予約は不要)

供養料

  • たて×横×高さ=70㎝程度で5000円
  • たて×横×高さ=100㎝程度で7000円
  • たて×横×高さ=210㎝程度 1万5000円

詳しくはお問い合わせください。電話 03-3772-8889

対象となる人形

供養の対象となるのは、次のものです。

  • ひな人形
  • 五月人形
  • ぬいぐるみ
  • 日本人形・フランス人形
  • こけし・だるま・民芸品

本寿院のアクセス

都営地下鉄浅草線「馬込駅」から徒歩7分

本寿院の地図

東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院

東京都の人形供養~まとめ

東京都内には多くの寺院や神社があります。その中でも人形供養を行っているところをご紹介しました。直接持参して供養祭に参加できるところもあれば、郵送で受け付けてくれるところもあります。

遠方の場合は郵送可能なところを選ぶといいですね。

なお、新型コロナウイルス感染拡大対策のために開催を中止しているところもあるので、事前にご確認ください。

スポンサーリンク