
ひな人形や五月人形、羽子板や破魔矢などは健康や幸せを願って飾るものです。
毎年お節句には出して飾りたいものですが、子どもが巣立って家にいなくなったり、引越しで飾る場所がなくなったりした場合は、処分に困りますよね。
そんなときは寺院や神社で供養してもらうという方法があります。
人形供養は各地で行われていますが、今回は神奈川県で人形供養をしてくれるところをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
神奈川県横浜市で人形供養してくれるところ
横浜市立江寺の人形供養
真言宗の寺院である立江寺では、人形や遺品などの供養を行っています。
持ち込みでも郵送でも受け付けています。
開催日は毎週火曜日の午前11時からですが、都合により変更の場合があるので、事前にホームページでご確認ください。
立江寺 公式サイト
受け付け方法
持ち込みの場合は、午前9時~午後5時までに寺院に持参します。
事前に電話で時間を知らせてください。
電話:045-713-5029
郵送の場合は箱などに「人形供養お願いします」と明記の上、直接送付してください。
(送付先)
〒240-0026 神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂3-20-21 立江寺人形供養係
(供養料は別途、振込または現金書留で納めてください)
対象となる人形
- ひな人形(付属のお飾りもOK)
- 五月人形(付属のお飾りもOK)
- こいのぼり
- ぬいぐるみ
- おもちゃの人形
- 日本人形・フランス人形
- だるま
- 破魔矢・羽子板・縁起物など
ただし、ガラスケースなどは対象外です。
供養料
供養料は下記の通りです。
(スマホでご覧の場合は、スクロールできます。)
人形の種類 | サイズ(15㎝以下) | サイズ(30㎝以下) | サイズ(50㎝以下) | サイズ(1m以下) | サイズ(1m以上) |
---|---|---|---|---|---|
ぬいぐるみ・キューピー・りかちゃん | 100円 | 300円 | 500円 | 1000円 | 3000円 |
日本人形・西洋人形・陶器人形・羽子板 | 500円 | 1000円 | 2000円 | 3000円 | 3000円~ |
五月人形(かぶと、弓、薙刀のある人形) | 1000円 | 1500円 | 2500円 | 3500円 | 4000円~ |
市松人形・セルロイド抱き人形 | 1000円 | 2000円 | 2500円 | 4000円 | 4000円~ |
こけし・ポポちゃん・モンチッチなど | 300円 | 700円 | 1500円 | 2500円 | 3000円~ |
ひな人形の供養料
人形の種類 | ひな人形セット(人形のみ) | ひな人形セット(飾り付) |
---|---|---|
親王 | 4000円~6000円 | 5000円~7000円 |
三段 | 5000円~8000円 | 6000円~1万円 |
五段 | 8000円~12000円 | 1万円~15000円 |
七段 | 1万円~25000円 | 12000円~3万円 |
ミニひな | 4000円~6000円 | 5000円~7000円 |
端午の節句人形
- 兜(単体)…3000円~
- 兜セット…5000円~
- 真鍮製兜…5000円~1万円
- 兜と鎧のセット…6000円~15000円
- こいのぼり…3000円~6000円
- 破魔矢…3000円~
- だるま
- 若武者(単体)…4000円~
- 若武者セット…6000円~12000円
- 弓・刀のみ…3000円~
立江寺のアクセス
・JR保土ヶ谷駅 東口バスターミナル発 ①番のりば 東戸塚駅東口行または戸塚駅東口行または芹が谷行または不動坂行のいずれかに乗車 児童遊園地入口で下車
・JR東戸塚駅 東口バスターミナル発 ④番のりば 保土ヶ谷駅東口行または横浜駅西口行または水道道行きのいずれかに乗車
児童遊園地入口で下車
・JR戸塚駅 東口バスターミナル発 ④番のりば 保土ヶ谷駅東口行または横浜駅西口行のいずれかに乗車
児童遊園地入口で下車
立江寺の地図
神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂3-20-21 立江寺
横浜市 旭鎮守 八幡神社の人形供養
横浜市の旭鎮守 八幡神社では七五三や赤ちゃんのお宮参り、厄除け祈願、人形供養などを行っています。
人形供養は1月と6月の最終日曜日の午後3時から行っています。
具体的な日程や受付方法などは随時、ホームページで告知されますので、事前にご確認ください。
八幡神社 公式サイト
問い合わせ先 電話:045-951-2007
旭鎮守 八幡神社のアクセス
・相鉄線・鶴ヶ峰駅より、鶴間駅東口行(神奈中バス 間01、横04系統)、若葉台中央行(神奈中バス 05・115・峰02系統)、中山駅行(神奈中バス 中53・横52系統)に乗車の上、「川井宿」バス停下車、徒歩5分
・JR横浜線・中山駅より、横浜駅西口行(神奈中バス 横52・中53系統)に乗車の上、「横丁」バス停下車、徒歩1分
旭鎮守 八幡神社の地図
横浜市旭区川井宿町66
スポンサーリンク
神奈川県茅ヶ崎市で人形供養してくれるところ
茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮の人形供養
鶴嶺八幡宮は茅ヶ崎の土地の守り神として古くから多くの人の信仰を集めていました。
人形供養は随時受け付けています。基本は持ち込みですが、どうしても行けない場合は郵送でも受け付けてくれます。
また、供養が終わればお札とお守りが授与されます。
お札は1年間、神棚やタンスの上などにお祀りしたのち、近くの神社に納めます。
受け付け方法
持ち込みの場合は、事前に電話で予約の上、人形と供養料を持って持参します。
電話:0467-82-6725
ガラスケースは外してから持参しますが、外せないタイプの場合は一緒に持参してください。
ただし、その場合はガラスケース引き取り費用として別途1000円がかかります。
持参したら祈祷申込書に記入してから供養をしてもらいます。
郵送の場合
事前に電話で連絡の上、送付します。
送付先 〒253-0086
神奈川県茅ヶ崎市浜之郷444
鶴嶺八幡宮 宮司 宛
0467-82-6725
鶴嶺八幡宮 公式ホームページ
対象となる人形
-
- ひな人形
- 五月人形
- ぬいぐるみ
- 日本人形・フランス人形
- おもちゃ
- こけし
- 破魔矢・羽子板
など
供養料
45リットルのポリ袋 2袋程度で1件とみなし、1件で1万円です。
ひな人形のお飾りなども袋に入れて一緒に供養できます。
ただし、ぬいぐるみ1個だけの場合でも1件とみなして1万円になります。
旭鎮守 八幡神社のアクセス
・JR東海道線「茅ヶ崎」駅 北口バスターミナル5番線バス停
行き先(系統)
茅41…(今宿経由)小谷
茅45…(鶴嶺小学校経由)小谷
茅48…古川今宿循環
茅51…(下河原経由)西一宮
茅52…(山伏塚経由)西一宮
「鶴嶺小学校」バス停より徒歩2分
鶴嶺八幡宮の地図
神奈川県茅ヶ崎市浜之郷444
神奈川県座間市で人形供養してくれるところ
座間市 座間神社の人形供養
座間神社は境内に湧き水があり、近くには座間公園もある神社です。お宮参りや七五三から成人の祝い、結婚式、長寿の祝いなど人生の節目節目の祈願を行っています。
人形供養も行っています。
供養の日に立ち会う必要はありません。
供養料や持参する日など詳しいことは、直接神社に問い合わせてください。
046-251-0245
座間神社 公式ホームページ
座間神社のアクセス
小田急線 相武台前から神奈中バス、座間下車徒歩2分
JR相模線 相武台下駅下車徒歩5分
座間神社の地図
〒252-0027 神奈川県座間市座間1丁目3437 座間神社
神奈川県で人形供養してくれるところ~まとめ
神奈川県内では横浜市や茅ヶ崎市、座間市などの神社・寺院で人形供養を行っています。
持参するだけでなく郵送でも受け付けをしているので、遠方にお住まいの人でも安心ですね。
受け付け期間や供養料、持ち込みがダメなものなどを事前に確認して供養してもらいましょう。
スポンサーリンク